季節の変わり目に注意したい体調不良
季節の変わり目というのは、気温や湿度が急に変化し、体に不調が起こりやすい時期です。
夏から秋にかけてなどは、気温が低くなって過ごしやすくなったにもかかわらず、体調不良になってしまう人も少なくありません。
夏の間に冷たいアイスクリームや清涼飲料水を大量に摂取していた人は、特に胃腸の機能が弱まっていますので、体調を崩さないように気をつけたいものです。
体調不良の原因となるのは、朝晩の急な冷え込みや気圧の変化などです。
秋口は台風の訪れで気圧が低くなりやすく、このため頭痛に悩まされる人も多くなります。
これらが原因で体調を崩しやすくなると考えられるのは、自律神経の影響です。
自律神経というのは、活動的な昼間に優位になる「交感神経」とリラックスした夜間に優位になる「副交感神経」の2つで構成されています。
この2つがうまく入れ替わって体温を調整してくれるのですが、気圧が変動すると血管の収縮・膨張が起こり、体が自動的に交感神経と副交感神経の切り替えを行うようになります。
このような状態では自律神経のバランスが乱れやすく、体調を崩しやすい状態になってしまいます。
季節の変わり目は卒業入学シーズンや転勤のシーズンとも重なっているため、ストレスや生活サイクルの変化によっても自律神経が乱れてしまい、体調不良を引き起こしやすくなります。
起こりやすい体調の変化
季節の変わり身による体調の変化の中で最も多いのは、やはり頭痛です。
気圧が変化することによって偏頭痛や、緊張型頭痛が起こりますので、気をつけなければなりません。
緊張型頭痛というのは、首の後ろあたりからの痛みが持続するタイプの頭痛のことです。
消化器官も季節の変化をダイレクトに受けやすい部位ですので、食生活には十分注意して、暴飲暴食などは避けるようにしたいものです。
消化器官と密接なつながりを持つ肌の状態も、自律神経のバランスの乱れによって悪化しやすくなりますので、美容を気にかけてる人は特に気をつけなければなりません。
不眠や過食などによっても肌の状態が悪化しますので、十分に気をつけましょう。
季節の変わり目になるとめまいがするという人も、よく見かけられます。
私たちは「内耳」と呼ばれる器官で気圧の変化を感知しています。
急激な気圧の変化が起こるとめまいがすることがありますし、内耳のリンパが増えすぎると水ぶくれの状態になってしまい、「メニエール病」と呼ばれる病気を引き起こします。
メニエール病は特にストレスが多い人に発症しやすい病気ですので、季節の変わり目には十分注意することが大切です。
難聴を伴うめまいや吐き気、冷や汗などに見舞われたら、すぐに医療機関の診察を受けることをおすすめします。